コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

ひとりにしない 子育て・介護

目黒・生活者ネットワーク

  • あゆみ
  • 政策
  • 参加しませんか
  • お問い合せ

トピックス

  1. HOME
  2. トピックス
2005年5月2日 / 最終更新日 : 2005年5月2日 meguro トピックス

食卓の願い

 育ち盛りの子どもがいる我が家にとって、毎回の食事は楽しみであり話題を提供するために重要な役割を担っています。家族はみんなで一緒に食べるものがあれば自然に話が弾みます。不思議とテーブルの上が空っぽだと話が続かないのです。 […]

2005年5月2日 / 最終更新日 : 2005年5月2日 meguro トピックス

〜フードマイレージ〜市民が作った「総合学習」プログラム

 新しいかたちの総合学習を行う「CSまちデザイン」は、手作りの講座を提供する市民活動グループです。都内の小中学校で既に行われている授業を目黒区の小学校で初めて行いましたのでご紹介します。 環境学習のテーマは「食」 私たち […]

2005年5月2日 / 最終更新日 : 2005年5月2日 meguro トピックス

<自由が丘発>天ぷら油で走るバス

「サンクスネイチャーバス」に乗りました。  深沢コース   2月8日、あいにく冷たい雨が降っていました。城南予備校前にある“自由が丘南口”停留所で待っていると、街でよく見かけるサンクスネイチャーバスがやって来ました。さっ […]

2005年2月7日 / 最終更新日 : 2005年2月7日 meguro トピックス

唯一の直接民主制「国民投票」

 今、この国の未来を左右するような憲法改正の動きがあり、世論の高まりもないまますすめられようとしています。憲法改正をするためには、国民の真意を問う「国民投票」の実施が憲法96条の中に定められていますが、日本では戦後一度も […]

2005年2月7日 / 最終更新日 : 2005年2月7日 meguro トピックス

憲法改正の動きについて

戦後60年が経ち国際情勢や環境問題、個人情報保護問題などが挙げられ憲法改正の必要性が論じられています。また、周辺事態法、イラク特措法と現状を追認する中での法律の制定、さらに国民保護法の制定など私達の身近な地域にも有事体制 […]

2005年1月6日 / 最終更新日 : 2005年1月6日 meguro トピックス

コミュニティーとみどり豊かな住まいづくりの実践

—目黒・生活者ネットワーク設立十周年記念講演—  新しいまちづくりの手法で脚光を浴びている甲斐徹郎さんを講師にお招きし、そこに住む人の歴史を活かした住まい作りや共同住宅作りの実践を伺いました。より快適な住まい方を求める甲 […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 9
  • ページ 10
  • ページ 11
  • …
  • ページ 13
  • »

過去のトピックス

カテゴリー

  • トピックス (77)
  • 活動報告 (84)
  • おひさまレポート (35)

最近の投稿

  • 「おひさまレポート」No.126号発行
  • 2025新春のつどい
  • 「おひさまレポート」No.125号を発行
  • 「おひさまレポート」No.124号を発行
  • おひさまレポート No.123号発行

関連リンク

  • 東京・生活者ネットワーク
広吉敦子 前目黒区議会議員

緑茶会

アクセス

〒152-0003
目黒区碑文谷6-1-19
アネックスST 1F
TEL: 03-3791-8069
FAX: 03-3791-8069

Copyright © 目黒・生活者ネットワーク All Rights Reserved./

MENU
  • あゆみ
  • 政策
  • 参加しませんか
  • お問い合せ